野球しかしてなかった自分が1日30分の勉強でセンター日本史を9割取れるサルでもできる勉強法

このブログは暗記が苦手・・・歴史が嫌い!!といった高校生のお子様を持つお父さんお子さまに楽しく効率よくセンター日本史を9割取らせるために必要な情報を発信していきます。

奈良時代と平安時代の時代背景はこれで完璧!!周りよりも効率よく、学んで点数を取るための方法を大公開!!

こんにちは!
ユウマです!

 

今回も前回に続いて、
暗記する量がめちゃくちゃ多くて
高校生が悩み苦しむ奈良時代
解説していきます。

 

具体的にいうと、
奈良時代を忙しい中効率的に学んでいく
方法についてです。

 

特に奈良時代が苦手なお子さんを持つ
あなたは今回の内容を
必ず読んだ方が良いです。

 

どのようにして奈良時代を勉強していくべきか
今回の記事を読むことで分かっていくことでしょう。

 

この記事を読み、お子さんに教えれば

 

・いろんな用語が出てきて、整理しにくい
奈良時代分かりやすく整理できる。

 

・勉強すべき方向性が定まるので、
体系的な意図を持った勉強
していくことができる。

 

そうなると、
・どんな勉強をしたら良いか分からないという
状態をなくすことができる。

 

・それと今回の場合奈良時代の全体像を
描きやすいものとすることができる。

 

そして、他の周りの人よりも奈良時代
ついての知識を深め、テストでも周りよりも
結果を出すことができます

 

受験期になっても苦しむことなく
奈良時代を勉強でき、

 

そこに費やしたであろうエネルギーを
他の科目に注げるでしょう。

 

結果的には
第一志望大学への合格にも繋がる。

 

ãåæ ¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

以上のような状態にお子さんは 
なることでしょう。

 

逆に
この記事を読まず、
お子さんにも伝えなければ、

 

知識量が多い奈良時代
丸暗記するという
とてつもなくきつい勉強を
することになります。

 

ãåå¼·å«ãã»ã»ã»ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

けど、その時代がどういう時代で
どんな特徴を持っていたのかということは
分からないまま。

 

テストや試験で問われてくるところは
その時代の特徴や時代背景が分かっていないと
解けません。

 

また、丸暗記の勉強だと面白くないし、
やっていてきついです。。。

 

ãåå¼·å«ãã»ã»ã»ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

その結果日本史や奈良時代を嫌いになり、

 

日本史の勉強に集中できなくなり、

点数も取れない。。。
引いては第一志望大学にも
合格できない。

 

ãä¸åæ ¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

そんなこと嫌ですよね。。。

 

それを回避するためにも
今回の記事をしっかりと
読んでいきましょう。。

 

それでは、暗記する量が多い
奈良時代をめちゃくちゃ
効率的に学んでいくとっておきの
方法とは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三世一身の法と墾田永年私財法を
しっかりと理解すること。

 

なぜこの二つの法律を理解することが
重要なのかというと、

 

その当時の朝廷・民衆・社会現象などが
より鮮明になるからです。。

 

あと、墾田永年私財法は
平安時代に出てくる武士の遠い
きっかけとなった出来事です。

 

二つの法律の根本に存在するのが、
公地公民制です。

 

これは簡単に言えば、
土地と人民は国のものという制度です。

 

だから人民には口分田という
耕作地を与えて、耕させ、国から
もらっているから税金を払うという
仕組みなんですよね。

 

つまり、土地は民衆のものでは
ありません。

 

そうなると、高い重税をかけられた
人民は耕作意欲を低下させ、
前回の内容だった偽籍や逃散を
行っていくようになったのです。

 

だけど、そうなると朝廷は
税収が減り、財政に大きなマイナスの影響を
及ぼすので、いけないと考えます。

 

そこでその対策として、
出てきたのが三世一身の法なのです。

 

これは、新しく開墾した土地は
親子孫の三世代にわたって私有を
認めるけど、三代たったら国に返してね。

そういう制度です。

 

しかしこれも、三代たったら
返さないといけないので、
また、税収は減ります。

 

そこで、朝廷は完全な土地の私有化を
認めた墾田永年私財法を定めます。

 

この墾田永年私財法で公地公民制が崩れ、
貴族が土地を私有化し、財力を上げていく
ことになっていきます。

 

摂関政治藤原北家の莫大な財力が
実は大きな背景となっているのです。

 

また、国司から土地を守るために
武装した人々が武士の萌芽だという見方が
現在の日本史学の一般的な見解です。

 

このように、奈良時代から平安時代
背景が三世一身の法と墾田永年私財法という
二つの法律で表現できるのです。

 

ここまでの内容を整理して、
以下のように理解していきましょう。

 

公地公民ときつい課税による
人民の耕作意欲の低下で税収が減る。

 

その対策として、まず三世一身の法が
定められるが効果はあまり無かった。

 

なので最終手段として墾田永年私財法を
定めて、税収の回復を狙った。

 

しかし、貴族たちが土地の介入することで
国司の取り分が減り、税収減に歯止めはかからなかった。

 

また、墾田永年私財法は武士の起こりの
間接的なきっかけとなった。

 

それでは、
今すぐ、整理したところを
お子さんに教えてあげましょう

 

今すぐ教えることで、
学んだことを忘れにくくし、
思い出しやすくなるため、

 

子どもさんに「また、教えてと言われた時に」
すぐに教えることもできると思います。

 

今回の内容は以上です。

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

ユウマ